top of page
中島クリニック (65)_edited.jpg

お知らせ

News & Column

脱水予防 経口補液(ORS)の簡単なつくり方

  • heiwamed0002team
  • 2021年7月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月23日

まだ7月なのに、各地で気温が35℃を越す猛暑日を記録しています。 今月に入り市内でも脱水や軽度の熱中症の報告が急増しています。 コロナ流行で暑い日でもマスク着用、より熱中症予防に気をつける必要があります。 家庭で簡単につくれる、脱水予防の経口補液のつくりかたを紹介します。 夏を元気に乗り切りましょう!


■スポーツドリンクの課題

スポーツドリンクを脱水予防に活用されている方が多いと思います。 スポーツドリンクにはいくつかの課題があり、脱水予防にスポーツドリンクをのむことはおすすめしません。

市販のスポーツドリンクはジュースに近い飲み物でです。

1.糖分が多過ぎる 2.ナトリウムが少な過ぎる 3.カリウムが殆ど入っていない

脱水予防には市販スポーツドリンクが適さないことはご理解いただけるかと思います。

■経口補液(ORS)の簡単なつくり方



理想のスポーツドリンクが家で簡単に作れます。

500mlのペットボトルを用意してください。 水、食塩、砂糖、レモン汁を混ぜるだけです。

脱水予防の経口補液 レシピ

・水500ml ・食塩1g(ふたつまみ) ・砂糖20g(小さじ6杯) ・レモンやオレンジの絞り汁を適量

これだけで理想の補液の完成です。

ジュースやスポーツドリンクと比べると甘みは少ないですが、レモンやオレンジの絞り汁を香りに加える事でスッキリとした味になります。 果物の絞り汁はカリウム補給にもなります。


■まとめ

嘔吐下痢症などによる脱水時にも経口補液ORSは有効です。 家で簡単につくれる経口補液を活用して、夏を乗り切りましょう。

最新記事

すべて表示
逆流性食道炎(胸焼け)になりやすい人の特徴と治療法

食後に胸焼けがしたり、ゲップが多く出たり、喉に酸っぱいものや苦いものが上がってくるような感覚がある場合、それは「逆流性食道炎」かもしれません。この病気は胃酸が食道に逆流することで起こり、不快な症状を引き起こします。 今回は逆流性食道炎になりやすい方の特徴や治療法、また症状が...

 
 
中島院長が大腸ポリープ切除について語る

おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「検査を受けながら、冷静に解説していて驚きました」 「大腸カメラこわくなくなりました」など 院長が語る「自分が受けた大腸カメラの感想動画」への沢山のコメントをいただきありがとうございます。...

 
 
院長が大腸カメラをうけた感想を語る

おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 私が昨年受けた大腸カメラ検査についてお話します。 大腸カメラと聞くと「下剤飲むのが大変そう」「痛そう」といったイメージの方もいらっしゃるかもしれません。 ご安心ください。...

 
 

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB問診

WEB順番予約

中島クリニック (52).jpg

​中島クリニック

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市3丁目1-10

TEL: 0798-57-5170

阪急今津線「甲東園駅」より徒歩6分

専用駐車場 完備

WEB問診

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB順番予約

診療時間

Medical hours

©中島クリニック

bottom of page