消化器系 C型肝炎 肝炎ウイルスにはA型B型C型D型E型があります。 C型肝炎ウイルスに感染したことで発症するのがC型肝炎ウイルスです。肝炎ウイルスの型により病気の経過が大きくわけて2種類あります。急性肝炎と慢性肝炎です。 A型肝炎は感染しても急性肝炎を起... 2019.06.23 消化器系
感染症・予防医学 腹痛、下痢、発熱、カンピロバクター腸炎にご注意 熱がでて、お腹が痛い、下痢もつづく。 「こんなしんどいのははじめて、風邪ぐらいで病院にいったことないのですが、つらくて」こんな症状で来院されることがあります。海外出張していないか、食事内容などを確認します。 何か十分に火の通っていないも... 2019.06.02 感染症・予防医学消化器系
検診・検査 貧血 貧血とは血液中の酸素を運ぶヘモグロビンが減って、体に酸素が不足している状態です。 倦怠感、動悸、息切れなどの症状を引き起こします。 健康診断などで貧血が見つかっても、貧血に体が順応(貧血に慣れてしまい)して自覚症状がないこともあります。... 2019.06.01 検診・検査