内分泌系 甲状腺機能低下症と橋本病 甲状腺機能亢進症は、首の付け根にある甲状腺から出る甲状腺ホルモンの分泌が低下する病気です。 代謝を活発にして、体温を上げたり、元気を出す働きをもつ甲状腺ホルモンが低下することで、体のだるさをはじめとして、気力低下、冷え、浮腫、便秘などさま... 2019.06.06 内分泌系
内分泌系 糖尿病 糖尿病とは血液の中の糖分(血糖)が増えすぎてしまう病気です。血糖が高くなると名前の通り「尿に糖がでる病」から糖尿病とよばれます。膵臓から血糖を下げるホルモンであるインスリンが不足することが原因です。糖分(血糖値)が高いままで過ごすと、全身の... 2019.06.01 内分泌系生活習慣病
内分泌系 甲状腺機能亢進症とバセドウ病 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)かもしれないと思ったら、血液検査とエコー検査を受ける必要があります。体重減少、動悸、多汗、不眠、体重減少、倦怠感、イライラ感等ばくぜんとした症状が多く、一概に病気だと思わない方もいます。中島クリニックでは甲状腺機能亢進症の検査をおこなっております 2019.05.28 内分泌系