高血圧とは
高血圧とは、安静時の血圧が常に正常より高い状態をいいます。血管(動脈)内の圧力のことを血圧といい、単位は mmHgであらわします。
血圧には上と下の血圧があり心臓が収縮するときの圧(収縮期血圧)を上、拡張するときの圧(拡張期血圧)を下とよんでいます。高血圧の診断基準値は、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上とされています。血圧は自律神経やホルモンで調節されており、ちょっとした日常の動作、暑い寒いで上下しますが、これは高血圧とはいいません。
高血圧になると常に血管に圧がかかるため、血管の内壁が傷つき硬くなり動脈硬化をおこします。動脈硬化から心筋梗塞や脳梗塞などの血管がつまる病気や、クモ膜下出血、脳出血などの血管がはれつする病気につながります。塩分のとりすぎ、ストレス、運動不足などが高血圧のひきがねとなります。生活習慣の見直しが効果的です。
高血圧の原因
血圧は交感神経、内分泌ホルモンなどにより調節されています。
また加齢で血管壁の弾力性が失われる(硬くなる)と血圧は上がってきます。
精神的なストレスや睡眠不足は交感神経を高まらせ血圧を上げる方向に働きます。
腎臓には血圧を調節する尿細管とよばれる部位があり、レニン、アンギオテンシンという血圧を上げる働きをするホルモンを分泌します。腎臓に負担がかかると血圧は上がる方向に働きます。
このように血圧はさまざまな要因の影響を受けます。家系的な影響、アルコール大量摂取、タバコ、運動不足、肥満、塩分の過剰摂取なども血圧をあげる方向にはたらきます。
高血圧の症状
高血圧は自覚症状がほとんどありません。
健康診断での血圧測定で高血圧を指摘されはじめて血圧が高いことに気づく方も多い病気です。
収縮期血圧が200mmHg近く、拡張期血圧が100mmHg以上と異常に血圧が上がったときには、顔がほてる、肩がこる、頭が痛い、首の後ろがつまった感じがするなどの自覚症状がでることもあります。
高血圧は自覚症状がないものの、健康診断や家庭の血圧計で182/98mmHgや132/68mmHgなどと数値として自覚することができます。
高血圧は自覚症状がありませんが、血圧が高いことは自覚できます。
血圧が高いとわかれば、塩分を控える、適度な運動など生活習慣をかえ早めに対処することができます。
「血圧が高め」とわかったら放置せず、受診して主治医から生活のアドバイスをうけてください。
高血圧の検査
圧計で測定することで値がわかります。血圧には上と下の血圧があり心臓が収縮するときの圧(収縮期血圧)を上、拡張するときの圧(拡張期血圧)を下とよんでいます。高血圧の診断基準値は、収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上とされています。安静時にはかった血圧で判断します。
健康診断や病院で血圧を測ると高くでる方があります。
緊張で一時的に血圧が上がる白衣高血圧とよばれる状態で、これは高血圧ではありません。
健康診断や病院での血圧が高くでる方は、自宅での安静時の血圧を家庭用血圧計で測定してみてください。
高血圧の影響で動脈硬化がおきていないかの判断も大切です。
中島クリニックでは頸動脈エコーによる血管の状態の評価をおこなっています。
エコーで頸動脈の壁の厚さを測定します。
血管の内中膜複合体の最大厚(maxIMT)が脳梗塞のリスクと関連することが分かっています。
maxIMTの正常値は1.0ミリ以下とされており、1.1ミリ以上の場合は「動脈硬化」ありと判断します。
当院では頸動脈エコー検査も受けていただくことができます。診察の時にご相談ください。
高血圧の治療
高血圧の治療は食事と運動療法が中心となります。
生活習慣の改善で効果が乏しい時に薬(降圧剤)による治療を併用します。
血圧が高くなる生活習慣は、塩分過多、アルコールの飲み過ぎ、肥満、タバコ、運動不足、睡眠不足などです。生活習慣の改善はこれらの要因を取り除くこととなります。
塩分は1日6gから7gを目標とします。日本人の平均的な食生活での塩分摂取が10g前後と塩分過多の生活スタイルです。1日の塩分6gから7gのメニューは想像しがたいかもしれませんが、病院の入院食が塩分7g前後です。入院食を想定した薄味を心がけましょう。塩分の代わりに、香辛料を活用して味に変化をもたせることで美味しく、そして塩分を控えた食習慣とすることができます。
アルコールは1日20g以下が目標です。アルコール20gは、ビール500ml、ワイングラス1杯、日本酒1合に相当します。これぐらいの量が適量と思ってください。
睡眠不足、ストレスは交感神経の過剰な興奮状態につながり、結果高血圧となります。
健診で高血圧を指摘されたら、それをきっかけとしてとらえ、仕事や生活のリズムの改善も考えるとよいでしょう。
運動は1日30-40分以上の緩やかなウオーキングがお勧めです。
走る必要はありませんので、少し息があがる程度のウオーキングで十分です。
肥満の予防にもつながります。ウオーキングは週3-4回を目標とします。
高血圧の薬
運動、肥満予防、減塩、禁煙、ストレス解消、睡眠不足解消などの生活習慣の改善でも血圧が高い時には、降圧剤を併用します。降圧剤にはさまざまな種類があります。
- カルシウム拮抗薬
- アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬
- アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)
- 利尿薬
- β遮断薬
があります。どの薬を服用するかは、患者さんの全身状態から判断します。
高血圧の治療で大切な事
高血圧は、糖尿病や高脂血症と同じく自覚症状がほとんどないため、ついつい薬の服用をやめてしまうことです。高血圧の治療が脳梗塞、脳出血、心筋梗塞の予防につながります。血圧の薬を服用中のかたは自己判断での中断は避けるようにしてください。