クローン病

クローン病とは

クローン病とは、炎症性の消化管疾患であり、厚生労働省から難病に指定されています。
現状は病気の原因も詳しくわかっていません。
症状がある活動期、症状が緩和する寛溶期を繰り返し進行していきます。
正確な診断と適切な治療を続けることが大切で、寛解期も治療を継続し、維持することが重要となります。

クローン病の症状

クローン病の症状クローン病には腹痛、下痢をはじめ、さまざまな症状があり、個人差も大きいのが特徴です。
主な症状として

  • 腹痛
  • 発熱
  • 下痢
  • 血便
  • 貧血
  • 肛門の潰瘍
  • 肛門の膿
  • 体重減少

などがあります。

症状が治まり寛解期になったら、寛解期を維持できるように治療を継続しましょう。

合併症

クローン病は、浅い粘膜から深い粘膜へと炎症が進行し、合併症を引き起こす病気です。
合併症には、腸管合併症(腸管狭窄、膿瘍、瘻孔、穿孔、大量出血)などがあり、場合によっては手術を要することもあります。
その他に消化管以外にも、皮膚、関節、口腔粘膜、眼、肝臓、胆のうなどで合併症が起こる場合もあります。

クローン病の検査と診断

クローン病の検査と診断まずは問診にて、どのような症状が出ているか、症状が始まった時期、病歴、服用しているお薬などについてお伺いします。

検査は、内視鏡を用いて大腸の粘膜の状態を観察していきます。
縦方向の長い腫瘍、病変の有無、組織採取による生検を行い確定診断します。
当院の内視鏡検査は、鎮静剤を使用し苦痛のない検査を受けていただけますのでご安心ください。

クローン病の治療方法

主な治療法は、薬物療法と栄養療法で、炎症の症状緩和、改善をはかります。
ただし、治療効果がみられなかったり、合併症を発症している場合には手術を行うこともあります。

薬物療法

5-SAS製剤

腸管の炎症を抑制する5-SAS製剤は、病気の活動度によって投与量が変わります。 また、寛解期の継続治療としても投与します。
必要に応じて、経口剤・坐剤・注射剤と使い分けます。

ステロイド・副腎皮質ホルモン

強力な炎症抑制作用があります。 プレドニゾロンの注射剤・経口剤・坐剤から適したものを使います。 ただし、長期間の使用は粘膜の治癒を遅らせ感染症にかかりやすくなるリスクがあるため、慢性的に内服されている方は、ご相談ください。

免疫調整薬

過剰な免疫反応を抑制する作用があり、ステロイドの使用量を極力減らすために使われます。
シクロスポリタン、アザチオプリン、6-メルカプトプリン、タクロリムスなど。

抗TNF-α抗体製剤

アダリムマブ、ゴリムマブ、インフリキシマブなど
TNF-αとは、炎症を起こす体内物質で、この物質を過剰に作らないためのお薬です。

栄養療法

クローン病の炎症が広範囲におよぶと、栄養障害が起こりやすくなります。
そのため、栄養剤を投与する必要があります。

経腸栄養療法

液体の栄養剤を口から服用します。
難しい場合は鼻からチューブで投与する事も可能です。
消化態栄養剤・成分栄養剤(消化の必要がない)と、半消化態栄養剤(消化の必要がある)から適したものを投与します。
経腸栄養剤には糖質・アミノ酸・ビタミン・ミネラルなどの栄養素が配合されており、この経腸栄養剤が飲めるかどうかで臨床経過が大きく変わります。
当院では、管理栄養士による栄養指導や食事指導を行っておりますので、お薬が飲みにくいという方は、ご相談ください。

完全静脈栄養法

重度の狭窄や小腸病変が広範囲に広がっている場合は、太い血管にカテーテルを留置し、濃度の高い栄養を輸液していきます。

日常生活での注意点

クローン病は、寛解期を維持することが重要視されます。
食材によって炎症が悪化してしまうことあるため、食生活にも注意しなければなりません。

食事

基本は、低脂肪や底残渣食になりますが、炎症悪化につながる食材には個人差があります。
そのため、症状の出た原因が食事にある場合は、日頃の食事内容をメモしておくと有効です。
食べても問題のない食材かどうかを区別するのに役立ちます。
食事制限で、食べたい物を我慢したり調理法を考えたりするのは大変な事です。
当院では管理栄養士による、調理方法などもアドバイスさせて頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

アルコール

寛解期でのアルコール摂取は程度な量であれば影響はないと考えられています。

運動

激しい運動ではなく、適度な運動であれば問題ありませんが、主治医と相談をして様子をみながら行ってください。

妊娠・出産

妊娠中も寛解期を維持し、再熱させないことが重要です。
また服薬も継続してください。
自己判断で服薬を止めて炎症が悪化してしまうと、母子ともに高リスクな治療を要する事もあります。
妊娠を考えている方、妊娠中の方は当院へご相談ください。

 

一番上に戻る
お電話でのお問い合わせ 0798-57-5170 胃カメラ 大腸カメラ 予約胃カメラ 大腸カメラ 予約 WEB問診WEB問診 WEB順番予約WEB順番予約

中島クリニック

〒663-8003兵庫県西宮市上大市3丁目1-10

順番待ち予約状況


問診表


診療受付時間
09:00~11:00
16:00~19:00
内視鏡検査(要予約)
胃カメラ
大腸カメラ

アクセス

アクセス

阪急今津線
「甲東園駅」より
徒歩6

アクセス

専用駐車場
完備