がんは日本人の死亡原因のトップで、生涯で2人に1人が発症します。
そして、がんの症状は初期段階では自覚しにくいものが多く、気づいたときには手遅れになってしまうこともあります。
がんを早く見つけるためには、どうすればいいのでしょうか?
その方法の一つは、定期的な検診を受けることです。
そして消化器のがんは、内視鏡検査で高い精度で診断できます。
今回はがん予防としての内視鏡検査について、わかりやすく説明します。がんを早期発見、早期治療するために参考にしてください。
内視鏡検査とは
内視鏡検査とは、先端にカメラがついた細い管を口や肛門から体内に入れて、消化器の状態をチェックする検査です。
食道や胃、十二指腸、大腸などの粘膜にできたポリープや潰瘍などの異常を発見できます。
また、異常な部分から組織を採取して、がん細胞の有無を調べられます。
内視鏡検査のメリットは、小さながんでも見逃さずに見つけられることです。さらに、内視鏡を使って、早期のがんをその場で切り取ることも可能です。
内視鏡検査には、胃や十二指腸を見る胃内視鏡検査や、大腸や直腸を見る大腸内視鏡検査などがあります。それぞれの検査には、準備や手順が異なりますので、事前に医師から説明を受けてください。
内視鏡検査で見つけられるがん
内視鏡検査で見つけられるがんは、主に食道がん、胃がん、大腸がんです。
- ・食道がん
- ・胃がん
- ・大腸がん
- ・その他
それぞれのがんについて、わかりやすく説明します。
食道がん
食道の内側を覆っている粘膜から発生するがんです。
日本では男性に多く見られるがんで、たばこやお酒の飲み過ぎがリスク因子となります。
早期には自覚症状がないことが多いので、進行してから発見されることもあります。
食道がんの症状は、飲食物がつかえる感じや胸の違和感、体重減少、咳や声のかすれなどです。
内視鏡検査では、食道の粘膜にできたポリープや潰瘍などの異常を見つけられます。
内視鏡検査を受けることが望ましい方
内視鏡検査を受けた方が望ましいのは、以下のような場合です。
- ・食道がんの自覚症状がある
- ・たばこやお酒を飲み過ぎている
- ・お酒を飲むと顔が赤くなる
- ・食道炎や食道裂孔ヘルニアなどの消化器疾患がある
- ・食道がんを治療したことがある
- ・食道がんになった家族がいる
- ・50歳以上
内視鏡検査は、食道の粘膜を直接観察できるため、早期発見に有効な方法です。
胃がん
胃がんは、胃の内側を覆う粘膜の細胞ががん細胞に変化して増殖する病気です。
症状は、早期の段階ではほとんどないことが多く、進行しても症状がない場合もあります。
内視鏡検査は、胃がんの診断や治療に欠かせない方法です。
胃の粘膜に異常な変化や隆起があるかどうかを確認し、疑わしい部分から組織を採取して病理検査を行います。
内視鏡検査を受けることが望ましい方
内視鏡検査を受けた方が望ましいのは、以下のような場合です。
- ・ピロリ菌感染がある
- ・喫煙をする
- ・胃の病気の治療歴がある
- ・胃がんの自覚症状がある
- ・胃がんの家族歴や既往歴がある
- ・50歳以上
内視鏡検査は、胃がんを早期発見・早期治療するために有効な方法です。
大腸がん
大腸がんは、大腸の粘膜から発生する悪性腫瘍です。
大腸がんは早期のものは無症状のことが多く、進行すると血便や腹痛などの症状が出ることがあります。
大腸がんは内視鏡検査で見つけられます。
大腸の壁にできたポリープやがんの位置、大きさ、形などを詳しく見ることができます。また、病変があればその一部または全体を採取して、顕微鏡で調べられます。
内視鏡検査を受けることが望ましい方
内視鏡検査を受けた方が望ましいのは、以下のような場合です。
- ・40歳以上
- ・便潜血検査で「要精検」となった
- ・喫煙する
- ・血便や腹痛などの症状がある
- ・大腸がんの家族歴や遺伝性大腸がんのリスクが高い
- ・炎症性腸疾患の既往がある
以上のような方は、早期発見や治療につながる可能性が高まります。
その他のがん
胆嚢や胆管、膵臓、肝臓などの消化器系のがんや、子宮や卵巣などの婦人科系のがんは内視鏡で見つけることができません。これらのがんはCTや超音波検査(エコー検査)など他の検査が必要です。
内視鏡検査によるがん予防の効果
内視鏡検査は、がんを防ぐために有効な検査です。
科学的なデータによると、胃がんや大腸がんは、内視鏡検査で早期発見・早期治療することで予防できる可能性が高いと言われています。
胃がんは、日本人の男性では3番目に多く、男女合わせても3番目に多いがんです。
50歳以上の方に多く見られ日本人のがんの死亡数第3位になります。
内視鏡検査では胃の粘膜を直接観察して、異常な部分を見つけられます。
早期発見された胃がんの5年生存率は96%です。
大腸がんは、日本人の男女ともに2番目に多いがんで、男女合わせると最も多いがんです。
40歳以上の方に多く見られ、日本人のがんの死亡数第2位になります。
内視鏡検査では大腸の内壁を直接観察して、ポリープや腫瘍などの異常な部分を見つけられます。
早期発見された大腸がんの5年生存率は約90%です。
がんの一次予防と二次予防
一次予防とは、がんになる原因やリスク要因を避けることで、がんの発生を予防することです。
例えば、禁煙や節酒、食生活の改善などが一次予防にあたります。
二次予防とは、がんになってしまった場合に、早期に発見して治療することで、がんの進行や死亡を予防することです。
例えば、がん検診や自己検診などが二次予防にあたります。
内視鏡検査は二次予防の有効な手段の一つです。
胃内視鏡検査と胃がん死亡リスクの低下
胃がんの検査を受けることは、胃がんになるリスクや死ぬリスクを減らすことになります。
検査は、胃X線検査と胃内視鏡検査の2種類があります。
多目的コホート研究では、13年間にわたって約9万人の人を追跡調査しました。
その結果、胃X線検査や胃内視鏡検査を受けた人は、受けなかった人よりも胃がんによって死ぬリスクが低かったというデータがあります。
具体的には、胃X線検査を受けた人は37%、胃内視鏡検査を受けた人は61%も死ぬリスクが減りました。
また、進行した胃がんになるリスクも、胃X線検査を受けた人は12%、胃内視鏡検査を受けた人は22%も減ったのです。
出典:胃内視鏡検査と胃がん死亡・罹患との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究
大腸内視鏡検査と胃がん死亡リスクの低下
イギリスで行われた研究では、大腸内視鏡検査(S状結腸鏡)を受けた人は、受けなかった人よりも、大腸がんになるリスクや死ぬリスクが低かったという報告があります。
具体的には、大腸内視鏡検査を受けた人は、受けなかった人よりも、大腸がんになるリスクが26%減り、大腸がんで死ぬリスクが30%減りました。
この研究からわかることは、大腸内視鏡検査は一回だけでも大腸がんを防ぐ効果があるということです。
そして、その効果は少なくとも17年間持続するということでした。
出典:大腸内視鏡を1回やれば、17年後まで死亡率が下がっていた | MEDLEYニュース
消化器のがんを早期発見するための内視鏡検査
内視鏡検査は、消化器のがんを早期発見・早期治療するために有効な方法です。
食道や胃、十二指腸などの上部消化管や、大腸や直腸、肛門などの下部消化管の状態を詳しくチェックできます。
そして、異常な組織を切除したり、生検することも可能です。
ただし、内視鏡検査だけではがんを完全に防ぐことはできません。
一次予防として、生活習慣の改善や定期的な健康診断も忘れずに行うことが大切です。
がん予防のためには、自分の体と向き合い、自分に合った検査方法を選択することが重要になります。
【参考サイト】
胃カメラで見つかる「がん」は?~食道がん、胃がんを知ろう~|たまプラーザ南口胃腸内科クリニック
胃がんや大腸がんは予防する時代へ 内視鏡で行う「がん検査」|ドクターズ・ファイル