top of page

お知らせ
News


2019年11月1日からの診療担当医
2019年11月1日からの診療担当医 江副医師が着任いたしました。 土曜日の診療は中島医師、川崎医師、木俵医師が担当いたします。
2019年11月1日

中島クリニック院長 慢性腎臓病(CKD)UpDate in 西宮にて開会の挨拶、西宮市慢性腎臓病(CKD)予防連携事業実施2年間の状況について講演いたします
2019年10月31日(木) 慢性腎臓病(CKD)UpDate in 西宮 西宮市医師会内科医会 西宮市医師会公衆衛生委員会と西宮市と連携してスタートした西宮市慢性腎臓病(CKD)予防連携事業がスタpとして2年が経過しました。...
2019年10月18日
令和元年(2019年)10月22日(火曜日)「即位礼正殿の儀」祝日にて休診日となります
令和元年(2019年)10月22日(火曜日) 「即位礼正殿の儀」祝日 クリニック休診日となります ご留意ください
2019年10月10日


中島クリニック院長 第26回 西宮消化器病フォーラムにて開会の挨拶、特別講演の座長をいたします
2019年10月10日(木)第26回 西宮消化器病フォーラム 西宮市医師会内科医会 共催 中島クリニック、原外科胃腸科クリニック、亀田クリニック、西宮市立中央病院、県立西宮病院で立ち上げた西宮消化器病フォーラムも26回目となりました。...
2019年9月24日
2019年10月1日からの診療担当医
2019年10月1日からの診療担当医以下となります。 平島医師、木俵医師が着任いたしました。土曜日の診療は中島医師、川崎医師、木俵医師が担当いたします。
2019年9月17日
WEB順番予約の案内
診察の順番予約がインターネットからできるようになりました。ご活用ください。 インターネットから受付時間は、午前診は9:30~11:00、夜診は16:30~19:00となります。 ■インターネットから予約方法 ■インターネットから予約方法 WEB順番予約の方法...
2019年8月1日
中島クリニック夏期休診日ご案内2019年(令和元年)|8月19日(月)、8月20日(火)休診となります
中島クリニック夏期休診日ご案内2019年(令和元年) 8月19日(月) 8月20日(火) 休診となります。
2019年7月22日
新天皇即位に伴うゴールデンウィーク10連休中の診療お知らせ
4月27日(土)、4月30日(火)通常通り診療の診察となります。 4/27(土) 通常診療 4/28(日) 休 4/29(月) 休 4/30(火) 通常診療 5/1(水) 休 5/2(木) 休 5/3(金) 休 5/4(土) 休 5/5(日) 休 5/6(月) 休
2019年3月31日
Next Lecture Meeting in 西宮にて「消化器コモンディーズ10症例~診断治療のプロセス、病院紹介のタイミング~」講演いたします
Next Lecture Meeting in 西宮 2019年2月28日(水) 西宮市民会館にて18時から 「消化器コモンディーズ10症例~診断治療のプロセス、病院紹介のタイミング~」中島クリニック院長講演いたします。
2019年2月26日


アメリカ医師、ライフスタイルと幸福度調査2019年|結婚生活、インターネット使用時間
前回ブログの続きです。 ・アメリカ医師、ライフスタイルと幸福度調査2019年|幸福度、自尊心 医療情報専門サイトMedscape.comが毎年医師のライフスタイルついて調査をしています。 、 29の専門分野の医師15,000人からの調査です。...
2019年2月18日


長引く咳、逆流性食道炎が原因かも|逆流性食道炎は胸焼け、呑酸、咳、声がれ、咽頭違和感、多彩な症状を呈する
■いまや10人に1人の国民病 逆流性食道炎とは文字通り、胃液が食道へ逆流してきて症状をだす病気です。 典型的な症状は、胸やけ、呑酸(胃液が上がってくる)です。 胃カメラで食道を検査すると、写真(青矢印)のようにキズついています。これが逆流性食道炎です。...
2019年2月4日


「タバコと健康」をテーマに小学校で講演いたします
中島クリニック院長 2019.2.157(木) 西宮市立段上西小学校6年生を対象に 「タバコと健康」をテーマに講演いたします。 「アイコス」「グロー」「プルーム・テック」など電子たばこと健康に関する話題もお話する予定です。
2019年1月26日
西宮市精神科医会内科医会合同学術講演会にて「GERDの診断治療、睡眠と疾病関連」講演いたします
西宮市中島クリニック院長西宮市精神科医会内科医会合同学術講演会にて「GERDの診断治療、睡眠と疾病関連」講演いたします 平成31年1月24日(木)場所: ホテルヒューイット甲子園19:00~ 胃食道逆流症(GERD)の多彩な症状胃食道逆流症(GERD)と睡眠の関連睡眠と疾病...
2019年1月12日


スタッフ勉強会「WHYから始める勉強会~大腸編~ なぜ大腸がん検診をするのか、その意義と効果」
2018年10月22(土)スタッフ勉強会を行います。 テーマ 「WHYから始める勉強会~大腸編~ なぜ大腸がん検診をするのか、その意義と効果」 便潜血検査を受けることが、どの程度大腸がん予防につながるか 大腸内視鏡検査を受けることが、どの程度大腸がん予防につながるか...
2018年12月19日


西宮市医師会内科医会CPS(Clinical Problem Solving)で「大腸ポリープ切除による大腸癌予防効果」についてMiniReviewを発表
中島クリニック院長 2018年12月18日(火曜日)西宮市医師会内科医会CPS(Clinical Problem Solving)で「大腸ポリープ切除による大腸癌予防効果」についてMiniReviewを発表いたします。
2018年12月16日
2018年(平成30年)中島クリニックの年末年始診療案内|年末29日(土)まで通常診療、年始4日(金)から通常診療です。
2018年(平成30年)中島クリニック年末年始の休診は、下記の通りとなります。 2018年(平成30年)年末年始 12月28日(金)通常通り診療(診療、胃カメラ、大腸カメラ検査施行) 12月29日(土)通常診療 12月30日(日)休診 12月31日(月)休診...
2018年12月2日
子どものピロリ菌除菌、いつやるか?今でしょ!後でもいいでしょ!議論|論点は「除菌するかしないかではなく」「いつ除菌するか」
(Citation: ameblo.jp/kurisotsuya) 新聞の一面にこんな記事がありました。 『ピロリ菌の除菌子どもに必要?効果めぐり割れる』 (Citation: 朝日新聞朝刊201811.13) さすが新聞、いい言葉知っていますね。 必要? 効果めぐり...
2018年11月19日
国際化と看護|日本と世界で実践するグローバルな看護をめざして
ポストに分厚い郵便物が入っていました。封を切ると発刊されたばかりの「国際化と看護~日本と世界で実践するグローバルな看護をめざして~」が届いていました。今月上梓されたばかりの本です。 ■医療通訳者の研修風景 ■医療通訳者の研修風景...
2018年11月6日


The Lancet Gastroenterology & Hepatologyに中島クリニック院長共著論文がアクセプトされました。|Safety and efficacy of the sodium-glucose cotransporter 1 inhibitor mizagliflozin for functional constipation: a randomised, place...
The Lancet Gastroenterology & Hepatologyに中島クリニック院長共著論文がアクセプトされました。 世界で最も権威ある雑誌の一つであるランセットの消化器専門誌に論文掲載されました。 論文タイトル 「Safety and efficacy...
2018年10月23日


中島クリニック院長、第4回阪神生活習慣病フォーラムにて基調講演
2018年10月13日(土) 中島クリニック院長、第4回阪神生活習慣病フォーラムにて基調講演いたします。 演題:西宮市の慢性腎臓病(CKD)重症化予防への取り組み ~慢性腎臓病(CKD)予防連携事業、枠組み作りから事業実施1年後の経過~...
2018年9月19日
bottom of page