top of page

お知らせ
News
総合診療医をご存じでしょうか?
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 さわやかで過ごしやすい季節になってきました。 待望の秋ですね。 朝夕ひえこみますので体調をくずさないようにお気をつけください。 庄嶋(しょうじま)健作先生が着任しました。 木曜日午前、金曜日午後外来担当となります。...
2022年10月24日
老化は足から。足の筋力低下は20代後半からはじまる。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 爽やかな秋晴れがつづいていますね。 おいしいパン屋さんがあると聞いて、週末自転車で隣のまちまで出かけました。Tシャツでも少し暑いぐらいの陽気。いい運動になりました。...
2022年10月17日
ねつきが良くなるコツ。毎日同じ時間に起きる
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 週末から気温が下がってきて、夏から一気に秋を飛び越えて冬になりそうですね。 【質問】ねつきが良くありません。何かよい方法ありますでしょうか? 【答え】生活習慣の改善から取り組んでみましょう。睡眠に一番大きな影響があるの...
2022年10月10日
災害に備える。飲料水1日3リットルをめどに準備。3日分として6本。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 西宮市の新規コロナ発症者数が1日100人以下となり、コロナ第7波も収束にむかってきました。ようやくですね。 コロナワクチン4回目追加接種は当院では施行しておりません。4回目接種は西宮市の集団接種で予約お願いします。...
2022年9月26日
災害に備え1人ペットボトル水6本を備蓄がめやす
災害に備え1人ペットボトル水6本を備蓄 先日、突然の断水を経験しました。ほんの数時間でしたが、いやあ困りました。水の大切さを再認識。水について考えてみます。 ■1人ペットボトル水6本を備蓄 ■1人ペットボトル水6本を備蓄 結論 結論...
2022年9月25日
インフルエンザワクチン予約
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 大判の封書が届きました。 「医師が選ぶ名医、ベストドクターズJapan 2022年」に選出された案内がはいっていました。 ベストドクターズ社の名医選出方法は、膨大な数の医師に対して「もし、あなたやあなたの家族が、あなた...
2022年9月19日


ピロリ菌はうつる!?今さら聞けないピロリ菌の話
胃がん予防につながるピロリ菌除菌 胃カメラによる検診による胃がんの早期発見早期治療が大切です。 そして、もしピロリ菌がいたらピロリ菌除菌が胃がん予防につながります。 ピロリ菌名前は知っているけれど、どんな菌か詳しくは知らない。 お勧めの、今さら聞けないピロリ菌の話...
2022年9月14日
ウェブ問診(スマホで入力できる問診)が新しくなりました。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 ウェブ問診(スマホで入力できる問診)が新しくなりました。 プログラマーに私が理想とするウェブ問診の形を伝えウェブ問診をつくりました。構想から2年。完成しました! 特徴は2つです。 ・シンプル ・文字が大きく見やすい...
2022年9月5日


ノロウイルスについて。3分で読めるまとめ
咳発熱のいわゆる風邪とともに、お腹のかぜ(ウイルス性胃腸炎)も西宮市で流行しています。 インフルエンザ流行の季節も、胃腸炎が流行の季節も、手洗いによる予防励行です。 「お腹のかぜ、ウイルス性胃腸炎ですね」と診察室でお伝えすると、ほぼ100%の確率で聞かれるのが「ノロ」でしょ...
2022年8月18日
認知症予防につながる口腔ケア
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 運動不足の解消に始めたジョギング続いています。 コロナで外出が減り運動不足になりがちです。爽やかな1日の始まりに早朝の散歩を始めてみてはどうでしょうか。 【質問】口腔ケアについて教えてください...
2022年8月1日


毎日ビール1本が適量!? 飲酒に適量はあるのか徹底解説
百薬の長ともいわれるアルコール。一日の疲れを癒やすお酒。私はお酒を毎日飲むわけではないですが、仕事が終わった後のアルコール最高ですね。 今までは、アルコールには安全域値(ここまでは飲んでもOKの量)があると言われていたのですが、最近の報告からはどうも安全域値はないようです。...
2022年7月5日
熱中症に注意。8月よりも7月に多い。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 突然の暑さに体がまだ慣れませんね。 夏の暑さに体が少しずつ慣れることを暑熱順化(しょねつじゅんか)と呼びます。 今年のように急に気温が上がると体が暑さに慣れていません。暑熱順化ができていないこの時期、夏バテや熱中症にな...
2022年7月4日


炭酸ガスを用いる検査後も楽な大腸カメラ検査
大腸内視鏡(大腸カメラ)は、世間では辛い検査の代表としての位置づけのようです。 インターネット上で「大腸の内視鏡検査はお産よりつらいって本当ですか?」などのコメントを読むと、内視鏡検査に携わる者としては、がっくりくるとともに、ネガティブなイメージを払拭するべくより一層頑張ら...
2022年6月29日
屋外で人と十分な距離が保てるときはマスクをはずしましょう
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 国から熱中症予防のために外ではマスクをはずしましょうと発表されました。 久しぶりにジョギングをしました。軽く1時間ぐらいと思い走りはじめたのですが、すぐにバテて15分ぐらいで帰ってきました。...
2022年6月27日


熱中症が一番多いのは8月ではない、7月が最多
7月なのに最高気温が30渡越え まだ7月なのに、過ごしづらい日が続いています。 西宮市、昨日の最高気温は29度、 今日の最高気温は31度、真夏日の予測です。 熱中症が多いのは8月ではなく7月 熱中症が一番多いのは8月ではなく7月です。...
2022年6月21日

大腸ポリープ、胃ポリープ、胆嚢ポリープ。良性だけど取ったほうがいいのはどれ?
「ポリープがあるって言われたのよ。」 我々、中年以降の友人や同僚同士の会話で、健康よもやま話の一つとして結構聞いたり言ったりするセリフですよね。 じゃあ、ポリープって何でしょう? 医学的にはざっくりと言えば 「粘膜から異常な細胞が増生してできる隆起」 と定義されます。...
2022年6月6日
夏なのに花粉とんでいるのですか?
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 コロナが減って、コロナ前の日常生活にすこしずつですが戻ってきていますね! 【質問】最近 くしゃみと目のかゆみがあります。 夏なのに花粉とんでいるのですか? 【答え】はい。夏にも花粉症があります。マツやイネなどの花粉は夏...
2022年6月6日
健康コラムを書きはじめて1年。過去記事の振り返り。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 健康コラムを書きはじめて1年。 「先生のライン読んで毎朝歩き始めました」 「コロナの最新情報を読めて安心です」 うれしいお声がけありがとうございます。 みなさまの健康に役立つ話を続けていきます。...
2022年5月23日
健康によい運動は3METs(メッツ)ぐらいの軽い運動
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 暖かくなり散歩が気持ちいい季節になりました。 甲子園に美味しいマリトッツォのお店があると聞き散歩してきました。話題のマリトッツォは残念ながら売りきれていましたが、かわりに美味しい自家製酵母のパン屋さんを見つけ、楽しい散...
2022年5月16日
苦しくない大腸検査 負担の少ない前処置方法の模索
ライフスタイルの変化によって、大腸がんが近年急増してきています。男性では肺がん、胃がんに次いで、がん死因の第3位、女性では大腸がんは1位となっています。 早期発見のために大腸内視鏡検査を受けることが大切ではあるのですが、辛い検査の代表のように思われている風潮もあり、受けるこ...
2022年5月11日
bottom of page