top of page

お知らせ
News
インスタ動画はじめました
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「インスタグラム」デビューしました! 動画に挑戦です。 インスタと言えば写真を想像される方が多いと思いますが、写真よりもわかりやすく伝わる動画をつくることにしました。 初投稿 胃カメラって痛くないの?...
2023年3月20日
中島クリニックのマスクに関する方針
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「マスク着用は個人の判断に委ねる」政府から発表があり、今日からマスク着用の緩和がはじまりました。 コロナ流行から3年間。どこに行くにもマスクする生活ほんとうにお疲れさまでした。...
2023年3月13日
花粉症にめがねが効果的
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 気温が上がってきて過ごしやすい季節になってきましたね。私は冬場休んでいたジョギングを再開しました。 この時期困ったことがあります。花粉の飛散です。 西宮市でも多量にスギ花粉が飛びはじめました。北海道や沖縄には花粉症がほ...
2023年3月6日


下剤ソムリエ企画 第3弾『ラグノスNF経口ゼリー』浸透圧性下剤
下剤ソムリエ企画 第3弾 今回は2018年9月に慢性便秘症の適応が追加され、便秘薬として使えるようになった『ラグノスNF経口ゼリー』です。 高アンモニア血症の薬としては古くから使われている薬ですが、成人の便秘薬としては新しく処方できるようになった薬です。...
2023年2月18日


下剤ソムリエ第2弾、新しいタイプの下剤『モビコール』をテイスティング|効果は良好だが、味はまあまあ
ニフレック、マグコロールP、モビプレップ、大腸カメラ前処置下剤の味ついて熱く語っていると、友人からありがたくも、尊敬?呆れから「下剤ソムリエ」の称号をいただきました。 第1弾、大腸カメラ前処置薬、ニフレック、マグコロールP、モビプレップの味比べ...
2023年2月18日
3月以降も院内はマスク着用をお願いします
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「マスク着用は個人の判断に委ねる」政府からマスク着用のルールを緩和する発表がありました。緩和は3月13日からです。 新型コロナウイルス流行から3年。感染予防、ワクチン、そして治療薬、さまざまな経験と知識が蓄積されました...
2023年2月13日
左を下にして寝ると逆流性食道炎がましになる
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 逆流性食道炎という病気をご存知でしょうか? 胃酸が食道に逆流してくる病気です。症状は、胸が焼ける感じ、酸っぱいものが上がってくる、げっぷなどです。 食事の欧米化(カロリーが高く脂肪が多い食事)で増えています。 ...
2023年2月6日
心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳梗塞(のうこうそく)など血管がつまる病気の予防
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 昨夜、西宮市応急診療所の内科担当医として出務しました。 コロナの患者さんは一気に減っています。かわりにインフルエンザや胃腸炎が増えている印象でした。 寒い日がもうしばらくつづきます。手洗い、部屋や職場の換気をして...
2023年1月30日
災害に備えて水は1人ペットボトル6本がめやす
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 今週の火曜日から水曜日にかけて、日本付近に今季最強の寒波がくるようです。雪が降ったときに備えておく必要がありますね。 瀬戸内気候で比較的温暖なだけに雪になれていません。雪が降って交通がとまった時に備え3日分の食料と...
2023年1月23日
ノロウイルス胃腸炎
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 寒い日がつづいていますね。 猛威をふるっていたコロナですが、先週ぐらいから第8波の勢いがおさまってきている印象です。 今年はコロナと同時に、インフルエンザやウイルス性胃腸炎(おなかの風邪)も流行しています。...
2023年1月16日
宇宙飛行士は1日2時間の運動している。無重力空間で骨粗鬆症が急激にすすむ。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 寒波の影響で寒い日々が続いています。 外にでるのがおっくうになり、いつい家でゴロゴロと過ごしてしまいまいがちです。わかります。私も寒いのが苦手なので。 でも、こんな時こそ、ゴロゴロとせず散歩にでかけましょう。骨の健康の...
2023年1月9日
「社会参加」ひととのつながりが認知症予防につながる
新年明けましておめでとうございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 今年のことば考えてみました。 「社会参加」 2019年12月に中国の武漢市でコロナが報告されてから3年余り。 世の中がすっかり変わってしまいました。...
2023年1月2日
寝つきをよくする方法
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 収録した「ノロ胃腸炎」の放送時間です。 クリスマスイブの朝です。 朝ごはんを食べながら是非どうぞ! ノロ胃腸炎の予防、症状、治療まで広く説明しています。 放送局:ラジオ関西 558KHz 放送日:12月24日(土)...
2022年12月12日
冷え込んできました。暖かいかっこうでご来院ください。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 週末にかけて急に冷え込んできましたね。最低気温が1度。昼間でも10度前後までしか上がらない真冬の気候です。 いつもより暖かめの服装でご来院いただきますようにお願いします。...
2022年12月5日


ノロウイルス胃腸炎
ノロウイルスとは何ですか? ノロウイルスは胃腸炎を起こす食中毒のウイルスのひとつです。 ノロウイルスは手や食べ物などを介して感染します。口から入って感染して、腸でウイルスが増えてさまざまな症状をひきおこします。 おう吐、下痢、腹痛などです。健康な方が重症化することはほとんど...
2022年11月21日
コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 ラジオ関西の健康コーナーでお話をする機会をいただきました。 今週収録です。「ノロ胃腸炎」についてです。 マイクに向かって話すのは気恥ずかしいながらも、なんだかワクワクしますね。放送日決まりましたらLINEでお伝えします...
2022年11月14日


食の欧米化で増加中の大腸憩室炎
「奥さま手帳」の取材をうけ大腸憩室炎についてお話しました。 「奥さま手帳」は関西を中心に健康情報を発信している情報誌で発行部数30万部 の人気雑誌です。 わかりやすく説明しています。 是非ご覧ください。 食物繊維を接種し、便秘にならない予防が大切...
2022年11月8日
運動をはじめるコツ3選
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 過ごしやすい日々がつづいています。夏は暑すぎて、冬は寒すぎて、ついつい家から出るのがおっくうになります。秋は運動をはじめるのに最適な気候です。 【質問】運動をはじめるコツありますか?...
2022年11月7日
大腸憩室炎
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 「奥さま手帳」の取材をうけました。 関西を中心に健康情報を発信している雑誌です。 「大腸憩室炎(けいしつえん)」についてインタビューをうけました。 大腸憩室炎とは 大腸憩室炎の診断 大腸憩室炎の治療...
2022年10月31日


心不全患者さんは毎年のインフルエンザワクチン接種が効果的|死亡率を改善する効果あり
インフルエンザワクチンには重症化予防効果がある 天然痘が天然痘ワクチンにより地球上から撲滅できたように、ワクチンによる予防は感染症に絶大な効果があります。 麻疹(はしか)風しん(三日ばしか)もワクチン接種で、予防できます。日本で風しんが散発的に発生していますが、ワクチンを受...
2022年10月27日
bottom of page