top of page

お知らせ
News
麻しんが危険な病気と言われる理由
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 ■4月から木曜日の診療担当医が変更となります 午前(午前9時から11時)庄嶋医師 夜診(午後4時から7時)院長 ※4月11日(木曜日)は院長、兵庫県公衆衛生委員会公務のため出張。担当医師が小原医師となります。ご留意くだ...
2024年3月25日
麻しん(はしか)ワクチンを接種したほうがいいですか?その質問にズバッとお答えします
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 週末に西宮市応急診療所に出務してきました。コロナは減ってきておりますがインフルエンザ(B型)の流行は続いています。電車やお店など人が集まるところではマスクはまだまだ必要ですね。今、社会問題になっているのは麻しん(はしか...
2024年3月18日
1日2000歩の運動でも心臓病リスクをさげる効果あり
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 受付にあるボックスへご寄付をいただき、誠にありがとうございました。皆様からお預かりしました10,734円のご支援を先週ユニセフへ寄付いたしました。ユニセフはご存じのように、紛争や災害で苦しむ子どもたちへ食料や医療支援、...
2024年3月11日
3月6日(水曜日)担当医変更のお知らせ
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 【診察担当医師変更の案内】 今週水曜日3月6日担当医が院長所用のため変更となります。 3月6日(水曜日)午前担当 院長→川崎医師・松村医師 ご不便おかけします。 ___________________________...
2024年3月4日

インスタグラム動画をはじめて1年。みなさまの暖かい声に励まされ、102本の動画をつくることができました。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 インスタグラム動画をはじめて1年。 多くのいいね。 コメントをありがとうございます。 中島クリニック動画インスタグラム↓↓↓ https://www.instagram.com/nakajima_cl/...
2024年2月19日
西宮市花粉情報
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 鼻がむずむず、目がかゆい季節になってきましたね。 西宮市でも多量にスギ花粉が飛びはじめました。六甲山からの吹き下ろしの風にのって花粉が飛散。過ごしづらい季節です。 私も4-5年前からこの時期にくしゃみと目のかゆみ出るよ...
2024年2月12日
健康増進のために1日5000歩を目標に。1万歩は歩き過ぎ。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 今回は、健康増進のために、どれぐらいの歩数を目標にするかお話します。 【質問】健康のために1日の歩数はどれぐらいを目標にしたらよいですか? 【答え】1日5000歩を目標にしてください。...
2024年2月5日
エレベーターを使わず歩く。出かけるときは車をつかわず歩く。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。新年の挨拶LINEに書いたように、今年の私のテーマは「歩む」です。エレベータを使わず「歩く(階段をつかう)」出かけるときは車をできるだけ使わず「歩く」歩くように心がけています。...
2024年1月22日
過剰な情報の遮断と普段通りの日常生活
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 年明けからいきなりいろいろなことがあり「おめでたい」などと言えない年初になってしまいましたね。 今日は報道を見て心がザワザワする方への手紙と思ってお読みいただければありがたいです。...
2024年1月8日
国が提案。1日に60分以上の歩行 。筋肉トレーニングとして腕立て伏せやスクワットなどを週に2〜3回
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 日本は運動と筋トレ大国をめざすのか! からだを動かすことは、健康な体を維持するためにとても大切です。 厚生省が身体活動のガイドライン案をだしました。歩行と筋力トレーニングの推奨です。 具体的には...
2023年12月25日
レプチンが満腹中枢を刺激することで満腹感がでる。外食のコツ。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 忙しくてご飯を作るのがつかれた時、祝いごと、久しぶりの友人と食事、などなど年末は外食する機会がふえます。 外食は気分転換や特別な日の楽しみになりますよね。ついつい楽しくて食べ過ぎてしまいます。外食をするときに気をつけた...
2023年11月23日
フレイルのセルフチェックシート
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 つい先日まで暑くてクーラー入れて半袖で過ごしていたのに、もう強い北かぜ木枯らし1号が吹いて冬です。夏の次がいきなり冬で、寒暖差に体がついてけませんね。 「フレイル」という言葉きいたことありますか?...
2023年11月20日
ラーメンに炒飯や、うどんにおにぎりのような、主食に主食を重ねるような食べ方は避けましょう。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 忙しくてご飯を作るのがつかれた時、祝いごと、久しぶりの友人と食事、などなど年末は外食する機会がふえます。 外食は気分転換や特別な日の楽しみになりますよね。でも、外食は自宅での食事と比べて、エネルギーや塩分が多く、栄養の...
2023年11月6日


差し込む痛み、みぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、胃もたれは何科に相談する?
差し込む痛み、みぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、胃もたれは何科に相談する? 胃の痛みもにはいろいろとあります。 「突然胃のあたりが痛む」「何日もみぞおちの痛みが続く」「お腹がすいたり、食事をとったりした後に痛む」「夜中や早朝など決まった時間に痛みがおきる」「特定のものを食べる...
2023年11月4日
ねつきをよくする方法。毎日同じ時間に「寝る」のではなく「起きる」
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 【質問】 最近ねつきがよくありません。なにか良い方法ありますでしょうか? 【答え】 睡眠に一番大きな影響があるのは生活のリズムです。まずは毎日『同じ時間に起きる』ことから始めてみましょう。同じ時間に起きることでマスター...
2023年10月31日
インフルエンザワクチン接種後の注意 5選
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 インフルエンザの予防接種が始まりました。ワクチンに関する質問をまとめました。 Q コロナワクチンとインフルエンザワクチン、どれぐらい間隔をあける必要があるのでしょうか?A 2つのワクチンの接種間隔をあける必要はありませ...
2023年10月23日
腸内には約100種類、約40兆個の腸内細菌
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 最近の研究で、腸内細菌(腸内フローラ)と糖尿病や心筋梗塞など多くの病気と関連があることがわかってきました。 【質問】腸内フローラって何ですか 【答え】腸内フローラは腸内細菌叢(さいきんそう)と言われ、便の中の細菌集団の...
2023年9月11日
超加工食品とは。日常でとりくめる食事の工夫。
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。超加工食品という言葉を聞いたことがありますでしょうか。超+加工+食品。なんどなくイメージがわくような、わかないような言葉ですね。 【質問】 超加工食品とは何ですか? 【答え】...
2023年9月4日
麻しん(はしか)とはどのような病気か
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です。 神戸新聞社の奥さま手帳の取材を受けました。 麻しんについて、知っておいて頂きたいことを熱く1時間余り語りました! 1.麻しん(はしか)とはどのような病気か 麻しん(はしか)は、麻しんウイルスによって広がる病気です。風...
2023年8月28日
熱中症の予防
おはようございます。中島クリニック院長 中島敏雄です 暑い日が続いています。さすがにこの暑さでジョギングはやめていますがウオーキングは続けています。 この時期心配なのが「熱中症」ですね。 熱中症とは、体が高温の環境に適応できずに起こる症状のことを指します。...
2023年8月21日
bottom of page