top of page
中島クリニック (65)_edited.jpg

食欲不振

anorexia

食欲不振でお悩みではありませんか

このような症状はありませんか?

2週間以上、何も食べる気が起きない。

食事が面倒くさい。

淡白なものばかりに食事が偏る。

胃やお腹の痛みが原因で、食べる気にならない。

食欲不振が長期間続き、体重が減少した。

食事するのを忘れてしまう。

食べても美味しいと感じない。

上記のような食欲不振の症状がある方は、早めに受診してください。消化器の疾患や、肥満への恐怖心、薬の副作用など、さまざまな原因が考えられます。
「食事」は生きていく上で欠かせないことです。些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

AdobeStock_446360274.jpeg

食欲不振の原因

食欲不振の原因はさまざまです。

消化器疾患

胃、小腸、大腸、膵臓、肝臓など、消化器や臓器に何らかの疾患があるため、食欲不振を引き起こしている場合があります。
また、食欲不振は胃がんの初期症状としてあらわれるケースもあるため、注意が必要です。
その他にも、風邪やインフルエンザが原因となっている場合もあります。

甲状腺機能低下症

甲状腺ホルモンの分泌低下が原因で、食欲不振が引き起こされることもあります。
食欲不振以外に、疲労感、汗をかきやすい、やる気が起きない、便秘などの症状を併発します。

ストレス

生活環境での悩み、職場での人間関係など、ストレスが原因で、副交感神経が乱れ食欲不振を引き起こす場合があります。

生活習慣の乱れ

運動不足、睡眠不足、過度なアルコール摂取などの不規則な生活習慣もまた、自律神経の乱れの誘発します。それが原因で食欲不振を引き起こす場合があります。

食欲不振から起こる病気や疾患

食欲不振は、様々な疾患が原因となっている場合があります。

胃がん

早期の胃がんは、ほとんど症状はありませんが、初期症状として、胃の機能低下により食欲不振が起こる場合もあります。

慢性胃炎(萎縮性胃炎)

ピロリ菌の感染により、慢性胃炎が引き起こり、胃の消化機能運動に影響がおよび、食欲不振を起こす場合があります。

胃潰瘍、十二指腸潰瘍

食べ物の流れが悪く胃の中に滞留し、食べものを受け入れ難くなり、食欲不振を引き起こす場合があります。

甲状腺機能低下症

ホルモンの分泌が低下し、食欲がわかず食欲不振を引き起こす場合があります。また、食事を摂っていないのに体重が増加するケースもあります。

食欲不振の検査方法

食欲不振は、次のような方法で検査・診断を行います。

血液検査

一般検査、生化学検査を行い、健康状態を調べます。
また、食欲不振の原因を特定するためにより細かい検査を行う場合があります。

IMG_9823.JPG

エコー検査

肝臓、膵臓、胆嚢、脾臓などの内臓の腫瘍、胃がん、大腸がんがないかを確認します。

equipment_introduction_img010.jpg (1).webp

レンドゲン

腹腔内に、便やガスが溜まっていないか確認します。

equipment_introduction_img013.jpg (1).webp

胃カメラ検査

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、ピロリ菌、食道がんは、食欲不振の原因として多い疾患です。 内視鏡を挿入して検査します。

IMG_8929_edited.png

薬物療法による経過観察

食欲不振の主な原因が、機能ディスペプシア(内臓機能の異常)によるものと判断した場合は、胃の働きが改善されるお薬を処方し、経過観察します。

AdobeStock_400427393.jpeg

食欲不振は消化器専門外来を受診しましょう

当院では、消化器専門外来による食欲不振の診察を行っております。
食欲不振の原因を、胃カメラや腹部エコーを用いて検査し、患者様にあった治療法をご提案しております。

食欲不振は、胃腸の病気の初期症状としてあらわれているケースも考えられるため注意が必要です。 症状のある方は、早めに当院へご相談ください。

IMG_9469_edited.jpg

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB問診

WEB順番予約

中島クリニック (52).jpg

​中島クリニック

〒663-8003 兵庫県西宮市上大市3丁目1-10

TEL: 0798-57-5170

阪急今津線「甲東園駅」より徒歩6分

専用駐車場 完備

WEB問診

胃カメラ・

大腸カメラ​予約

WEB順番予約

診療時間

Medical hours

©中島クリニック

bottom of page